起業家に伝えたい大切なこと

新型コロナウイルス感染症特別貸付とは

起業家バンク事務局

2021.08.29

資金調達 / 返済の困りごと

新型コロナウイルス感染症特別貸付とは

新型コロナウイルス感染症特別貸付とは 新型コロナウイルス感染症特別貸付とは、日本政策金融公庫の国民生活事業及び中小企業事業が実施している貸付制度です。現在、新型コロナウイルスが世界的に猛威をふるっており、世界のサプライチェーンの混乱や緊急事態宣言による外出自粛によって多くの事業者の業況が悪化しています。新型コロナウイルス感染症特別貸付は、新型コロナウイ…

続きを読む

【2021】大阪府中小企業向け融資|大阪開業サポート資金とは

起業家バンク事務局

2021.08.28

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

【2021】大阪府中小企業向け融資|大阪開業サポート資金とは

大阪府で開業されるみなさま、「大阪開業サポート資金」についてご存知でしょうか。開業に必要な資金を低金利で資金調達できたら嬉しいですよね。大阪開業サポート資金は、これから創業される方だけではなく、要件を満たせば開業後5年未満の事業者の方まで利用できる制度です。 大阪府内で創業される方、創業後5年未満の方は、ぜひ参考にしてください! 大阪開業サポート資…

続きを読む

創業融資において自己資金として認められる範囲

起業家バンク事務局

2021.08.22

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

コラム

創業融資において自己資金として認められる範囲

起業するとき、金融機関で創業融資を受けたいと希望する人は多いのではないでしょうか。創業融資として人気があるのは日本政策金融公庫が行っている新創業融資制度です。しかし、日本政策金融公庫の新創業融資制度をはじめ、創業融資のほとんどに、自己資金に関する条件が付いています。 自己資金に関する条件とは、たとえば、創業時において創業資金総額の10分の1以上…

続きを読む

日本政策金融公庫の創業計画書の書き方&記入例を解説

起業家バンク事務局

2021.08.20

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

日本政策金融公庫の創業計画書の書き方&記入例を解説

創業して間もない時期に資金調達をする場合、まず思いつくのが民間の金融機関の融資かもしれませんが、実は日本政策金融公庫の新創業融資制度が便利です。 融資制度ですので、融資を受けるためには事業計画書を作成する必要があります。日本政策金融公庫では「創業計画書」と言われています。 今回は審査を通過するために重要である創業計画書の書き方や記入例について解説…

続きを読む

日本公庫・信用金庫・地方銀行、どこから融資を受けるべきか?

メガバンカー takuo

2021.08.19

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

日本公庫・信用金庫・地方銀行、どこから融資を受けるべきか?

中小企業にとって安定的な資金調達は重要な経営課題です。この資金調達の最も代表的な方法は、「金融機関の融資」といえるでしょう。金融機関には政府系の金融機関である日本政策金融公庫のほか、非営利法人の信用金庫、商業銀行である地方銀行などがあります。それぞれサービスの内容や金利などの条件が異なるので、違いを明確した上で自社の経営状況を考慮して、融資を受ける金…

続きを読む

事業継続力強化計画の認定を受けるメリット

起業家バンク事務局

2021.08.13

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

補助金 / 助成金

コラム

事業継続力強化計画の認定を受けるメリット

みなさんは「事業継続力強化計画」というものを耳にしたことがあるでしょうか? この記事では、多くの事業者にあまり知られていないこの制度を取り上げ、事業継続力強化計画とはいったい何なのか、計画書を作成し国の認定を受けることで、どのようなメリットがあるのか、について解説します。 事業継続力強化計画とは 昨今、大規模な自然災害が全国各地で多発し、それに…

続きを読む

設備導入に伴う工場の増改築はものづくり補助金の対象か?

起業家バンク事務局

2021.08.12

補助金 / 助成金

設備導入に伴う工場の増改築はものづくり補助金の対象か?

ものづくり補助金とは、新しい製品やサービスを開発する中小企業・小規模事業者が、機械等の設備を導入するときに交付される補助金です。主に製造業が機械を導入するときに利用されるケースが一般的な使いみちといえるでしょう。 しかし、「新しい機械を導入したいけど、工場のスペースが足りないよ」という事業者さんも多いと思います。では、設備の導入に伴う工場の増改…

続きを読む

【2021年】青森県中小企業者等事業継続支援金とは

起業家バンク事務局

2021.08.01

補助金 / 助成金

【2021年】青森県中小企業者等事業継続支援金とは

青森県中小企業者等事業継続支援金とは? 青森県では、 新型コロナウイルス感染症の影響によって売上が減少している事業者に対して、支援金の給付を行うことになりました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、1年以上にわたり幅広い業種において極めて厳しい経営環境が続いていることから、事業継続に意欲的に取り組む青森県内の中小企業者等に対して、支援金が給…

続きを読む

中小企業が理解しておきたいコーポレートガバナンスの基本

前薗 浩也

2021.07.26

起業のキホン

会社を設立する人へ

コラム

中小企業が理解しておきたいコーポレートガバナンスの基本

みなさんは「コーポレートガバナンス」という言葉を聞いたことはありますか?コーポレートガバナンスというと「上場企業や大企業の問題でしょう」と考える中小企業の経営者も多いのですが、後述するように、コーポレートガバナンスは非上場の中小企業にとってももはや無視できないものになっています。また、今後上場を目指す場合には必ず理解しておかないといけない内容となりま…

続きを読む

日本一わかりやすい持続化補助金「低感染リスク型」の申請方法

起業家バンク事務局

2021.07.25

補助金 / 助成金

日本一わかりやすい持続化補助金「低感染リスク型」の申請方法

持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」を申請するためには、さまざまな要件や審査をクリアする必要があります。この記事では、低感染リスク型の持続化補助金の申請方法や申請時の注意点などを分かりやすく解説しています。 持続化補助金「低感染リスク型」とは 申請できる対象者 申請できる対象者は、小規模事業者に該当する事業者です。小規模事業者に該当していれ…

続きを読む

「スモールビジネス成功読本」書籍販売中

公式ラインから相談できる
(友だち登録者数 1,752) 

友達追加から
友達を追加
QRコードから