起業家に伝えたい大切なこと

2025(令和7)年度の小規模持続化補助金の内容

起業家バンク事務局

2024.12.19

資金調達 / 返済の困りごと

補助金 / 助成金

2025(令和7)年度の小規模持続化補助金の内容

令和6年12月17日に令和6年度補正予算が可決され、12月18日に経済産業省(中小企業庁)から小規模事業者持続化補助金の概要が発表されました。この記事では、その資料に基づき、小規模事業者持続化補助金の制度内容について解説しています。 小規模事業者持続化補助金とは 商業・サービス業の場合は常用従業員数5名以下、その他の業種の場合は常用従業員数20名…

続きを読む

経営者なら知っておきたい補助金・助成金の探し方

起業家バンク事務局

2024.10.17

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

補助金 / 助成金

経営者なら知っておきたい補助金・助成金の探し方

経営者として、事業資金の確保は常に悩みの種です。特に中小企業やスタートアップでは、資金調達の選択肢が限られるため、補助金や助成金の活用は欠かせません。しかし、補助金・助成金の情報は多岐にわたるため、自分の事業に合った条件に合うものを見つけるのは大変です。 補助金・助成金の募集期間は短いものが多く、適切なタイミングで申請しなければならないため、忙…

続きを読む

経営革新計画が補助金申請に有利になる理由

起業家バンク事務局

2024.10.16

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

補助金 / 助成金

経営革新計画が補助金申請に有利になる理由

補助金や助成金の申請を考えたとき、多くの中小企業や個人事業主の方々が、様々な要件や条件、書類作成の手間に圧倒されることがあります。しかし、これらの補助金や助成金が、事業の成長にとって重要であることは間違いありません。特に新しいビジネスのアイデアを実現したい場合や、既存のビジネスの成長を加速させたい場合にとって、補助金の活用は非常に有益です。 実…

続きを読む

日本政策金融公庫の創業融資に失敗しないために準備すること

起業家バンク事務局

2024.10.03

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

日本政策金融公庫の創業融資に失敗しないために準備すること

日本政策金融公庫の創業融資は、起業を目指す人にとって強力な資金調達手段です。しかし、創業融資を成功させるためには、事前にそれなりの準備が必要になります。この記事では、創業融資に失敗しないよう事前に準備した方がいいことについて解説します。 創業融資で重視される融資のポイント まず、どのようなことが創業融資のポイントとなるか確認しましょう。創業融資の…

続きを読む

返済不要の資金調達の一覧|メリット・デメリットも解説

起業家バンク事務局

2024.09.01

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

補助金 / 助成金

返済不要の資金調達の一覧|メリット・デメリットも解説

事業を成功させるためには、安定した資金の確保が不可欠ですよね。資金繰りを圧迫させないために、経営者にとって理想的なのは、返済義務のない資金調達といえるでしょう。 実は、返済不要の資金調達も実際に存在し、事業の成長をサポートする大きな助けとなっています。本記事では、こうした返済不要の資金調達方法について、その種類やメリット・デメリットについてご紹…

続きを読む

ものづくり補助金(省力化枠)で対象となるシステム開発費

起業家バンク事務局

2024.04.16

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

補助金 / 助成金

ものづくり補助金(省力化枠)で対象となるシステム開発費

自社の業務プロセスや情報管理を効率化し、他社に先んじて革新的なサービスや製品を提供することは、企業の競争力を強化するうえで重要です。その手段として、社内システムの開発は有力な選択肢の1つと言えるでしょう。 ものづくり補助金では「システム開発費」も補助対象経費となりますが、補助金の対象となるシステム開発と、対象外となるシステム開発があるので、その…

続きを読む

【2024】持続化補助金の賃金引上げ枠|+50円の賃上げが必要

起業家バンク事務局

2024.01.20

資金調達 / 返済の困りごと

補助金 / 助成金

【2024】持続化補助金の賃金引上げ枠|+50円の賃上げが必要

小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、販路拡大等によって生産性向上・持続的発展を目指す事業者を金銭的に補助する制度となります。持続化補助金の申請枠は複数ありますが、この記事では「賃金引上げ枠」について解説しています。 補助金を受け取るまでの流れ 小規模事業者持続化補助金の賃金引き上げ枠で申請するときの流れは次の通りとなります。補助金につい…

続きを読む

【2024】小規模事業者持続化補助金の創業枠は最大250万円

起業家バンク事務局

2024.01.16

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

補助金 / 助成金

【2024】小規模事業者持続化補助金の創業枠は最大250万円

小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、「小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成したうえで行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度」です。一定の期間をおいて何度も繰り返し申請ができる使い勝手のいい補助金の一つなので、この機会に補助金の内容を知っておきましょう! 小規模事業者持続化補助金に申請できる人 …

続きを読む

日本政策金融公庫の創業融資|よくある質問

起業家バンク事務局

2023.04.07

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

コラム

日本政策金融公庫の創業融資|よくある質問

起業家バンク(弊社)の代表者が日本政策金融公庫に15年以上在籍していた公庫出身の経営コンサルタントということもあり、日本政策金融公庫の創業融資に関するご質問を非常に多く受けています。 日本政策金融公庫に直接お問い合わせいただく方が確実ではありますが、差し障りのない範囲で「よくある質問」をまとめました。また、公庫の立場では答えづらい内容も、なるべ…

続きを読む

会社員が副業で起業|会社設立するメリットとデメリット

起業家バンク事務局

2023.04.06

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

コラム

会社員が副業で起業|会社設立するメリットとデメリット

働き方改革に伴い、年々増加する会社員の副業。なかには、自分で会社を立ち上げて副業しようと考える方も多いのではないでしょうか。この記事では、副業で会社設立するメリットや注意すべきポイントを解説します。 副業で会社を設立するメリット 自分で事業を始めるにあたり、会社を設立するメリットは沢山あります。その中でも会社を設立する主なメリットを3つ紹介します…

続きを読む

「スモールビジネス成功読本」書籍販売中

公式ラインから相談できる
(友だち登録者数 1,752) 

友達追加から
友達を追加
QRコードから