起業家に伝えたい大切なこと

日本政策金融公庫の創業計画書の書き方&記入例を解説

起業家バンク事務局

2021.08.20

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

日本政策金融公庫の創業計画書の書き方&記入例を解説

創業して間もない時期に資金調達をする場合、まず思いつくのが民間の金融機関の融資かもしれませんが、実は日本政策金融公庫の新創業融資制度が便利です。 融資制度ですので、融資を受けるためには事業計画書を作成する必要があります。日本政策金融公庫では「創業計画書」と言われています。 今回は審査を通過するために重要である創業計画書の書き方や記入例について解説…

続きを読む

日本公庫・信用金庫・地方銀行、どこから融資を受けるべきか?

メガバンカー takuo

2021.08.19

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

日本公庫・信用金庫・地方銀行、どこから融資を受けるべきか?

中小企業にとって安定的な資金調達は重要な経営課題です。この資金調達の最も代表的な方法は、「金融機関の融資」といえるでしょう。金融機関には政府系の金融機関である日本政策金融公庫のほか、非営利法人の信用金庫、商業銀行である地方銀行などがあります。それぞれサービスの内容や金利などの条件が異なるので、違いを明確した上で自社の経営状況を考慮して、融資を受ける金…

続きを読む

事業継続力強化計画の認定を受けるメリット

起業家バンク事務局

2021.08.13

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

補助金 / 助成金

コラム

事業継続力強化計画の認定を受けるメリット

みなさんは「事業継続力強化計画」というものを耳にしたことがあるでしょうか? この記事では、多くの事業者にあまり知られていないこの制度を取り上げ、事業継続力強化計画とはいったい何なのか、計画書を作成し国の認定を受けることで、どのようなメリットがあるのか、について解説します。 事業継続力強化計画とは 昨今、大規模な自然災害が全国各地で多発し、それに…

続きを読む

中小企業が理解しておきたいコーポレートガバナンスの基本

前薗 浩也

2021.07.26

起業のキホン

会社を設立する人へ

コラム

中小企業が理解しておきたいコーポレートガバナンスの基本

みなさんは「コーポレートガバナンス」という言葉を聞いたことはありますか?コーポレートガバナンスというと「上場企業や大企業の問題でしょう」と考える中小企業の経営者も多いのですが、後述するように、コーポレートガバナンスは非上場の中小企業にとってももはや無視できないものになっています。また、今後上場を目指す場合には必ず理解しておかないといけない内容となりま…

続きを読む

マーケティング効果抜群!印象に残る名刺を作る5つのポイント

起業家バンク事務局

2021.07.10

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

コラム

マーケティング効果抜群!印象に残る名刺を作る5つのポイント

名刺は自分のイメージを相手に伝える有効なマーケティングツールです。名刺をきっかけに自分のことをイメージしてもらい、後々の商談につなげられるよう印象に残る名刺を作成していきましょう。この記事で、マーケティング効果のある印象的な名刺の作り方とともに、実際の事例を紹介しながら、皆さまの名刺作成をお手伝いしたいと思います。 名刺に記載する基本情報 マーケ…

続きを読む

MEOのメリットと始める前に知っておきたい5つのリスク

起業家バンク事務局

2021.06.10

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

MEOのメリットと始める前に知っておきたい5つのリスク

店舗の集客のためにMEOをはじめたいと考えていませんか? 近年よく耳にするMEOは、店舗の集客や知名度アップに有効だといわれています。無料で始められるという手軽さもあり、一見メリットばかりのように見えるMEO。しかし実際にはリスクも潜んでいます。いざMEOに取り組んだあとに、「こんなはずじゃなかった・・・」とならないためにも、今回はMEOを始め…

続きを読む

集客できるホームページに進化する8つ戦略

起業家バンク事務局

2021.06.06

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

集客できるホームページに進化する8つ戦略

制作会社に依頼してホームページを作ったはいいけど、ほとんど集客に繋がっていない事業者様は、かなり多くおられます。ホームページで集客するためには、ただ漫然と作るだけでは意味がありません。 どうやったらサイトを認知してもらえるか、ホームページを使ってどうしたいかを考えながら活用方法を検討しましょう。本記事では、集客できないホームページが、集客できる…

続きを読む

日本政策金融公庫の劣後ローンを分かりやすく解説

起業家バンク事務局

2021.05.01

起業のキホン

資金調達 / 返済の困りごと

日本政策金融公庫の劣後ローンを分かりやすく解説

新型コロナ対策資本性劣後ローンは、2020年8月3日に運用が開始された制度です。「資本性劣後ローン」という言葉は馴染みが無いと思います。少なくとも聞いただけで意味が分かるという方はかなり少ないのではないでしょうか? 「劣後ローン」の「劣後」というのは優先順位で劣後するという意味です。つまり、いくつかの融資を受けている場合に他の融資よりも返済の優…

続きを読む

コロナ融資に係る「特別利子補給制度」の申請方法

起業家バンク事務局

2021.04.27

起業のキホン

補助金 / 助成金

コロナ融資に係る「特別利子補給制度」の申請方法

今回は政府系金融機関による新型コロナウイルス対応融資に係る「特別利子補給制度」についてご紹介します。日本政策金融公庫や商工中金からコロナ対応の融資制度を利用した会社は多いかと思います。このコロナ対応の融資制度には、実質無利子となる利子補給制度があります。すでに日本政策金融公庫や商工中金からコロナ融資を受けている会社はもちろん、これから借りようと検討中…

続きを読む

メガバンクを最大限利用して法人経営に役立てる方法

メガバンカー takuo

2021.04.04

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

メガバンクを最大限利用して法人経営に役立てる方法

メガバンクとは、日本全国に支店を有し、巨大な収益規模や資産を持っていて、一般的には保有している純資産が100兆円以上の銀行グループのことです。法律に定義があるわけではありませんが、一般的に、3大メガバンクと呼ばれるのは、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループの3行になります。 バブル崩壊後…

続きを読む

「スモールビジネス成功読本」書籍販売中

公式ラインから相談できる
(友だち登録者数 1,841) 

友達追加から
友達を追加
QRコードから