
こんにちは。 10年以上続く飲食店総合サポートコンサルタントの木村美季と申します。 以前は地元の大阪で、飲食店経営を夫婦で始め(夫は料理人、私はほぼ素人からスタート)、15年間女将をしておりました。 その後、飲食店専門コンサルタントとして起業し現在に至ります。 飲食店の開業サポートや人材育成を中心に活動しております。 …
こんにちは。 10年以上続く飲食店総合サポートコンサルタントの木村美季と申します。 以前は地元の大阪で、飲食店経営を夫婦で始め(夫は料理人、私はほぼ素人からスタート)、15年間女将をしておりました。 その後、飲食店専門コンサルタントとして起業し現在に至ります。 飲食店の開業サポートや人材育成を中心に活動しております。 …
「会社を設立したけど、銀行口座を開設できない!!」 起業の世界では、こんなことがよく起こります。これから事業を始めるというのに、銀行の担当者から、売上の実績やら仕入れの実績やらを聞かれ、「これから商売を始めるのに、実績なんてあるわけない」と、不満を口にする起業家にもよく出会います。この記事では、そんな起業家のために、銀行口座を開設できない原因と…
こんにちは。 10年以上続く飲食店総合サポートコンサルタントの木村美季と申します。 以前は地元の大阪で、飲食店経営を夫婦で始め(夫は料理人、私はほぼ素人からスタート)15年間女将をしておりました。 その後、飲食店専門コンサルタントとして起業し現在に至ります。 飲食店の開業サポートや人材育成を中心に活動しております。 …
初めまして。 10年以上続く飲食店総合サポートコンサルタントの木村美季と申します。 以前は地元の大阪で、飲食店経営を夫婦で始め (夫は料理人、私はほぼ素人からスタート)15年間女将をしておりました。 その後、飲食店専門コンサルタントとして起業し現在に至ります。 コンサルタントとはいえ、少し変わっていて? 通常のコンサル…
どんな事業であっても起業するためには資金が必要ですよね。また、起業した後も人件費や広告費などの運転資金が必ずかかります。しかし、これらの事業資金をすべて自己資金で用意するのは現実的な話ではありません。 では、事業資金を調達するとして、みなさんは資金の調達先をいくつ思い浮かべることができるでしょうか。この記事では事業資金の15の調達方法と、それぞ…
日本の中小企業の経営者は高齢化が急速に進んでいます。そこで、政府は代表者変更などの事業承継に手厚い補助金を用意し、経営者の交代を強く後押ししています。企業再建などにも使用できる補助金ですが、この記事では代表者変更にフォーカスして解説しています。補助金を絡めて上手に代表者変更をしたいですね! 事業承継補助金とは? 代表者変更のような事業継承に使える…
スマホで簡単にネットに繋がる時代になりましたね! こんな時代だと、商売をするには、どうしてもホームページが必要です。逆にホームページを持っていないと、インターネット集客ではかなり不利になります。 しかし、ホームページを制作するにも、制作費は決して安くはありません。そこで今回は補助金を使って、格安でホームページを制作する方法をご紹介します。…
起業家は「全然うまくいかない・・」という状況に必ず1度は直面します。1度どころではないですね(笑) そんな起業家に知ってほしいエジソンの名言があります。 発明と起業って意外と似ているんですね! エジソンの名言 「もちろん、生まれつきの能力の問題もまったく無視はできない。 それで…
起業家が「起業するきっかけ」、つまり起業動機は大きく次の4種類に分かれています。 1.能力・経験を活用したい 2.ニーズを発見した 3.他者から依頼された 4.己の信念を貫きたい この4種類はそれぞれ特徴が違っていて、起業後に注意すべき点も異なります。 この記事では1~4の特徴と注意点を解説しています。 1.「能力・経験を活用し…
2019年1月、日本で起業する外国人を増やそうと、起業を目指す外国人留学生の滞在要件を緩和することが政府内で検討されています。外国人労働者の受け入れを拡大する「出入国管理法改正案」が閣議決定されましたが、日本では人口減少と高齢化が急速に進んでおり、将来、日本経済が縮小することが見込まれることから、このような取り組みに乗り出しているもの…