起業家に伝えたい大切なこと

ものづくり補助金(省力化枠)で対象となるシステム開発費

自社の業務プロセスや情報管理を効率化し、他社に先んじて革新的なサービスや製品を提供することは、企業の競争力を強化するうえで重要です。その手段として、社内システムの開発は有力な選択肢の1つと言えるでしょう。 ものづくり補助金では「システム開発費」も補助対象経費となりますが、補助金の対象となるシステム開発と、対象外となるシステム開発があるので、その…

続きを読む

【2024】持続化補助金の賃金引上げ枠|+50円の賃上げが必要

小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、販路拡大等によって生産性向上・持続的発展を目指す事業者を金銭的に補助する制度となります。持続化補助金の申請枠は複数ありますが、この記事では「賃金引上げ枠」について解説しています。 補助金を受け取るまでの流れ 小規模事業者持続化補助金の賃金引き上げ枠で申請するときの流れは次の通りとなります。補助金につい…

続きを読む

【2024】小規模事業者持続化補助金の創業枠は最大250万円

小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、「小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成したうえで行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度」です。一定の期間をおいて何度も繰り返し申請ができる使い勝手のいい補助金の一つなので、この機会に補助金の内容を知っておきましょう! 小規模事業者持続化補助金に申請できる人 …

続きを読む

日本政策金融公庫の創業融資|よくある質問

起業家バンク(弊社)の代表者が日本政策金融公庫に15年以上在籍していた公庫出身の経営コンサルタントということもあり、日本政策金融公庫の創業融資に関するご質問を非常に多く受けています。 日本政策金融公庫に直接お問い合わせいただく方が確実ではありますが、差し障りのない範囲で「よくある質問」をまとめました。また、公庫の立場では答えづらい内容も、なるべ…

続きを読む

会社員が副業で起業|会社設立するメリットとデメリット

働き方改革に伴い、年々増加する会社員の副業。なかには、自分で会社を立ち上げて副業しようと考える方も多いのではないでしょうか。この記事では、副業で会社設立するメリットや注意すべきポイントを解説します。 副業で会社を設立するメリット 自分で事業を始めるにあたり、会社を設立するメリットは沢山あります。その中でも会社を設立する主なメリットを3つ紹介します…

続きを読む

事業融資が断られる、減額される35の理由

銀行、信用金庫、日本政策金融公庫などの金融機関は、起業家や中小企業向けに融資を行っています。しかし、融資を申し込みしても、融資を断られたり、希望金額から減額させられたり、希望した通りに融資が出ないことも少なくありません。この記事では融資を申し込みした際、これらの金融機関から融資を断られる、または減額される35の理由を解説しています。 Ⅰ.事業に関す…

続きを読む

起業家に伝えたいエジソンの名言

起業家バンク事務局

2023.04.03

起業家に伝えたいエジソンの名言

多くの起業家は、誰もが成し遂げたいことや目標を掲げ、期待に胸を膨らませていることでしょう。 しかし、事業を進めていくと「こんなはずじゃなかった」、「予定通りにいかない」など、事業がうまくいかない場面に必ず遭遇します。そんなときには、偉業を成し遂げてきた先人の言葉を頼りにしてはいかがでしょうか? 今回は、発明家であるトーマス・エジソンの名言…

続きを読む

【2023年】持続化補助金でチラシやホームページを制作

デザイン代に、印刷費に、ポスティングの費用・・・。チラシにかかるコストって高いですよね。しかも、チラシの反応率が悪いと「配れば配るほど赤字になった」というケースも珍しくはありません。 それに、スマホで簡単にネットに繋がる時代になって、商品を買うとき、サービスを受けるときは会社の評判などを事前にネットで調べますよね。こんな時代だと、どうしてもホー…

続きを読む

個人事業主は必見!小規模企業共済の節税効果

売上が伸びてくると、次に気になるのは税金対策ですよね。税理士に相談すれば効果的な節税方法を知ることができるかもしれませんが、税理士を頼らなくても、自分一人で簡単にできる節税対策があります。 それが、小規模企業共済への加入です。この記事では、節税を考えている個人事業主や小規模の会社役員の方のために、小規模企業共済について詳しく解説しています。 …

続きを読む

法人で取得した株式を売却するときの税金

法人は企業活動によって利益を上げることが前提ですが、手元に十分な資金があり、当面大規模な投資を予定していない場合には余剰資金で資産運用を行うことも選択肢です。法人の資産運用としては株式、債券、仕組債など様々な選択肢がありますが、最も代表的な投資先は株式です。 中小企業の場合は取引先との関係上株式を保有することもありますが、純投資として法人口座で…

続きを読む

「スモールビジネス成功読本」書籍販売中

LINE公式アカウントでも相談できる
(友だち登録者数 1,469) 

友達追加から
友達を追加
QRコードから