起業家に伝えたい大切なこと

起業家セミナーを選ぶときの注意点

起業家バンク事務局

2023.03.28

近年、働き方が多様化し、起業を選択する人が増えています。ゼロから新しい事業を始めるために、起業セミナーで勉強して知識を得ようとする起業家は多いでしょう。一方、起業セミナーの中には、良質なものもあれば、悪質なものもあります。

この記事では良質な起業セミナーの選び方や起業セミナーを選ぶときの注意点を解説していますので、ぜひ参考にしてください!

起業セミナーとは

起業セミナーは必要?

少し古い情報ですが、2017年の小規模企業白書によると、ほとんどすべての年代の起業希望者が、起業に踏み切れない理由として「事業に必要な専門知識、経営に関する知識・ノウハウの不足」だと答えています。

企業や経営をとりまく環境は非常にめまぐるしく変化しており、トレンドや社会環境だけではなく、税制や法律などのルールが変われば、それにも対応していかなければなりません。起業家の情報収集と学びには終わりがなく、常に知識や情報が不足している状態です。

この起業の知識や情報を得るための有効な手段の1つが起業セミナーです。世間では起業準備セミナーやスタートアップ講座といった起業家をサポートするセミナーが数多く存在しています。起業に必要な知識や情報を学ぶうえで、起業セミナーは非常に役立つ手段といえます。

起業セミナーを選ぶときの注意点

起業する人の多くが「大きな利益を得たい」、「自分の商材を世の中に広めたい」など成し遂げたい目標を掲げています。事業を成功させたいと思うのは起業家として当然の心理です。

しかし、そんな気持ちが先行してしまうと、冷静な判断を失ってしまい、悪質な起業セミナーに参加してしまう可能性もあります。その中には起業家の知識や情報不足の隙を突き、言葉巧みに自分たちに有利な話を進めようとする悪徳業者もいるかもしれません。

そのため、良質な起業セミナーを選べる目を養うことが必要となります。

良質な起業セミナーの選び方

同じ時間を使うのであれば、できる限り良質な起業セミナーに参加したいですよね。そこで「怪しい起業セミナーにだまされたくない」、「良い起業セミナーと悪い起業セミナーの見分け方を知りたい」と考える起業家のため、良質な起業セミナーの選び方のポイントを紹介します。

主催者や講師の身元を確認する

まずは、セミナーの主催者や講師が信頼できるのかチェックすることが重要です。今は企業名や講師名などでインターネット検索すれば、公式サイトや連絡先の有無、講師の経歴など多くの情報を見つけることができるでしょう。これまでの活動実績が具体的に記載されているか、示されているデータなどが客観的な根拠に基づいているか事前にチェックしましょう。

特に、講師の肩書には要注意です。起業コンサルタント、経営コンサルタントと聞くと権威性があるように見えますが、実際は特別な資格がなくても名乗れるもの。有資格者しか名乗れない中小企業診断士や経営士とは性質が異なるので注意しましょう。

第三者の口コミや体験談を確認する

実際に参加した人の口コミほど信頼性の高い情報はありません。今は誰もが気軽にSNSで意見や感想を発信できる時代ですので、口コミは容易に探すことができるでしょう。

悪い口コミばかりのセミナーは避けた方が無難です。また、評価が高い場合であっても、口コミの内容を見れば、自分が求めているセミナーなのか事前に確認することができ、参加後に「知りたい内容と違った」という事態を防ぐこともできます。

セミナーの講義内容を確認する

セミナーを受ける前に、セミナーの講義内容を確認しましょう。講師の成功談が中心となっている講義であれば注意が必要です

たまたま、その講師と同じ業種、同じ業態、同じ企業規模、同じ販促方法であれば参考になるかもしれませんが、千差万別ともいえる個々人の起業で、講師と同じ方法を真似したからといって成功できるとは限りません。事前にセミナーの講義内容を確認して、講師の成功体験を聞くだけになりそうなら、避けた方がいいでしょう。

怪しい起業セミナーの特徴

上記の良質なセミナーとは違い、参加しない方がいいと思われる怪しいセミナーの特徴も紹介しておきます。起業セミナーを受講するとき、良質なセミナーの選び方のポイントをチェックしながら、この怪しいセミナーの特徴にも該当しないかチェックしましょう。

抽象的な表現を多用する

例えば、「このセミナーに参加した人全員が月商アップしています!」と言われると、一見すばらしい実績のように思えてしまいますが、この情報には何一つ具体性がありません。たとえば、参加者が100名で、全員が月商100万円アップしていれば本当に良質なセミナーかもしれませんが、参加者はたった1人、月商は1万円しかアップしていないという可能性だってあります。前者と後者では信頼性がまったく違いますよね。

実績や内容などを具体的に表示せず、あいまいな表現で起業家を煙に巻くようなセミナーは、すぐに申し込みせずメールなどで事前に問い合わせをしましょう。

不安をあおってくる

一般的に精神的に弱っている人ほど現状を変えたいという気持ちが強く、悪徳業者の洗脳にかかりやすいと言われています。悪徳業者は、「今のままではダメだよ」、「何もしなければどんどん悪くなるよ」など不安をあおって、このセミナーを受ければ改善する、このコースを受講すれば売上が増加するなどと救いの手を差し伸べて騙そうとします。

窮地に立たされているときは藁にもすがる思いで目の前の情報を鵜呑みにしてしまいがちですが、そのような時こそ、いったん立ち止まって冷静な判断をするように心がけましょう。

決断を急かす

申込や入金を急かして、ゆっくり検討させる時間を与えないセミナーも疑いの余地があります。本当にセミナーの内容が良質で自信があれば、焦らずとも人は集まるはずです。

1週間以内に申込すれば、5万円値引きします」、「今申し込みしなければ、今後は参加できません」など、お得感や特別感を強調しているときは注意しましょう。これは、希少性の高いもの=価値が高いと思い込んでしまう人間の心理を逆手にとった手法で、起業セミナーの性質からいえばフェアなやり方とはいえません。

いくら希少性が高くても、自分にとって価値がなければ意味がありません。条件に惑わされずに、本質を見極める目を養うことは起業するうえでも必要です。

高額なコースなどを押し売りする

たとえ無料セミナーでも注意が必要です。無料で人を集めて、その後に高額なセミナーや情報商材を勧める悪徳業者も存在します。

もちろん良質な起業セミナーであっても、主催者は商売の一環でセミナーを開いています。利益がなければ事業を継続できませんので、無料セミナーをきっかけとして何かを販売しようとするのは当然のこと。無料の裏にはバックエンド商品があるということは理解しておきましょう。

成功者の輝かしい生活を過剰にアピールする

近年では、企業や主催者個人がSNSで発信することが増えています。そのなかにはリアルな情報はもちろんあると思いますが、SNSでは偽りの情報を発信できるということも忘れてはいけません。セミナーの内容そっちのけで、ブランド物に囲まれた写真や海外でのバカンスの様子ばかりを投稿しているなら要注意です。

起業は成功すれば大きなお金が手に入りますが、本当に儲かっている成功者は他人に見せびらかしたりはしないでしょう。投稿の中のキラキラした生活が起業家のすべてではないことを肝に銘じておかなければなりません。

国や地方自治体のセミナーもチェックしよう

国や地方自治体も、起業準備者や起業家のために起業セミナーを定期的に開催しています。主催者が公的機関であれば信頼度は高く、安心して参加できるでしょう。公的機関の起業セミナーは無料もしくは一般的な企業セミナーより安価で参加することができます。

例えば、東京都では産業労働局が主体となって起業家や起業準備者を対象としたセミナーを毎月開催しています。オンラインで参加できるものもあり、気軽に参加しやすいのも起業家にはうれしいポイントです。

また、公的機関の起業セミナーに参加すると、起業に関する融資や補助金などの最新情報を入手できたり、資金調達支援を受けられたりといったメリットもありますので、積極的に参加を検討しましょう。

まとめ

ここまで、良質なセミナーの選び方と怪しいセミナーの特徴を解説しました。「自分だけは大丈夫」、「自分は詐欺なんかにかかるはずがない」という思い込みは捨て、気持ちを引き締めましょう。

参加前に下調べしたときに、なんとなく信用しきれないなど違和感を覚えたら、いったん参加を見送るというのも賢明な判断です。セミナーへ参加するチャンスは必ずまたやってきます。不安な気持ちのままセミナーに参加して詐欺などに遭ってしまえば元も子もないので、自分の感覚を信じて引き返す勇気も必要でしょう。

この記事を参考に皆様が良質な起業セミナーを受講できることを心からお祈り申し上げます!

今回はここまで。
お役に立てたでしょうか?

起業、融資、補助金などについて知りたいことがあれば、公式LINEからお尋ねください。匿名でのご相談にも広く対応しています。営業や勧誘は一切行いませんので、お気軽にお問い合わせください。

公式LINE:友達登録
https://page.line.me/vwf5319u

この記事を書いた人

起業家バンク事務局

起業家バンクは事業計画書の作成専門店。
起業家のみなさま、すでに経営を行っている中小企業、ベンチャー企業の経営者さまに役立つ情報を提供しています。

ブログ内の記事に関するご意見や不適切な表記については、電話番号「0120-905-061」にご連絡ください。当社にてご申告内容を確認したうえ、調査させていただきます。

「スモールビジネス成功読本」書籍販売中

LINE公式アカウントでも相談できる
(友だち登録者数 1,469) 

友達追加から
友達を追加
QRコードから