起業家に伝えたい大切なこと

ホームページの制作を外注するときの注意点

起業家バンク事務局

2021.10.16

banker

ホームページの制作を依頼するなら、より優れた制作会社に依頼したいですよね。この記事では、ホームページの制作を外注するときに知っておきたい注意点をまとめています。ぜひ、参考にしてくださいね。

低価格にこだわりすぎない

ホームページを作るとき、「安くて良いので、とにかくホームページを作りたい」という発想もあると思います。しかし、ホームページの記載内容が分かりづらかったり、そもそもの機能(ユーザビリティ)が悪かったり、デザインが今ひとつであったりすると、お客様からの企業イメージが悪くなる恐れもあります。それならむしろ、ホームページはない方がいいでしょう。

ホームページの制作費用は、人的コスト(時間と労力)がかかるため、一定の費用は必ずかかります。ホームページを低価格で受注する会社は、何らかの形でコストを削減するしかないので、デザインのパターンを均一にするなど、時間と労力をどこかで節約しています。たとえば、以前制作した他社のホームページのデザインを、そのままコピペするなどです。

お客さまを惹きつけて企業イメージを高めるホームページを制作できれば、制作費用分に見合った効果は十分に期待できます。ホームページを制作する場合、この費用対効果を考慮したホームページの制作を心がけましょう。複数のサプライヤーから相見積もりを取得し、どの程度の価格が妥当なのか、しっかりと把握しましょう。安ければいいというものでは決してありません。

月額●万円のリース契約は避けた方がいい

ホームページの制作会社によっては、「初期費用なし、月額●万円でホームページを制作します」と薦めてくることもありますが、そのような契約は避けた方がいいでしょう。初期費用を削減できるのは魅力的に見えますが、総費用とその後のリスクを考えると、デメリットの方が大きいです。

リース契約のメリットは、月額固定料金であること、低額の初期費用で契約できることで、一見、利用者に大きなメリットがあるようにみえますが、基本的にリース契約は途中解約できず、解約できたとしても、高額の費用を請求されることが通常です。リース期間中の価格は、インターネット制作費の市場相場よりもはるかに高いことが大半です。

リニューアルに柔軟に対応できるか確認しよう

非常に重要なことをお伝えします。ホームページは完成させるのが目的ではなく、ホームページ作成後、リニューアルを繰り返して継続的に改良することがとても重要です。制作会社が、ホームページのリニューアルに柔軟に対応してもらえるか確認しましょう。テンプレートを使ってホームページを制作している場合や、制作技術が乏しい場合、自由度が低くなり、リニューアルに対応できないケースが散見されます。また、多くの場合、制作会社は、OSやソフトウェアの更新、バッチ処理、他のソフトウェアとのコラボレーションなどのホームページ操作を実行する必要がありますが、これらのことを迅速かつ正確に対応できるかも非常に重要です。

優れたデザインだけでは集客はできない

高度なデザインを強くPRするウェブクリエーターはたくさんいますが、特に中小企業では、斬新なウェブデザインや最新のデザインが直接顧客の集客に繋がることは非常に稀です。業種にもよりますが、美しいデザインや画像だけ集客することはできないと考えておきましょう。

営業スタッフの力量を見極めよう

ホームページの制作会社は、基本的に技術スタッフや営業スタッフとが協力して制作しています。その営業スタッフにウェブに関する知識、ノウハウがあるか見極めましょう。営業スタッフに力量がある企業は安心ですし、その場で質問や要望に迅速に答えてもらえるため非常に効率的です。

ドメインは自分で取得しよう

ホームページを作成したり、独自のメールを使用したりする場合は、ドメインを取得する必要があります。ドメインとは、いわば、インターネット上の住所を示すもので非常に重要なものです。このドメインの取得・管理まで制作会社側に任せきりだと、問題がたびたび起こります。しっかりした制作会社ならば問題はありませんが、そうでない制作会社だと、契約が満了になってもドメインを移管してもらえず、結局、ドメインが凍結されて、ホームページが表示されなくなったという事態も生じます

ホームページの制作を依頼した業者と一生取引を続けるのならばドメインの取得・管理まで任せても良いですが、そうでないのなら、自分で取得・管理をするようにしましょう。ホームページを運用するにあたりドメインは最も重要な要素の一つと言えるので、制作会社任せにせず、自分の手で管理した方がいいでしょう。

基本的な用語を知っておこう

ホームページの制作会社と打合せするにあたり、基本的な用語を知っておいた方がいいケースもあります。業界関係者以外だと馴染みのない言葉ばかりですが、打合せの際に出てくる言葉もあるので、どのような意味なのか概要を抑えておきましょう。

CMS(コンテンツ管理システムの活用)

ホームページは、HTML、CSS、CGI(Perl / PHP)、JavaScript、SQLなどのプログラミング言語を使用して作成します。また、ホームページを送信するために、作成したホームページデータをコントラクトサーバーにアップロードするジョブ(FTPジョブ)があります。CMS(コンテンツ管理システム)は、技術的な知識がなくても「コンテンツ(テキストや画像など)」を作成できる場合に、Webを介して情報を送信するように設計されたシステムです。また、テンプレートや入力フォームを選択することで全体のデザインを簡単に変更できるなど、手間を省くシステムです。

SEO(検索エンジン最適化)/ SEM対応

ホームページを送信するための最も重要な評価基準は、アクセス数です。インターネットユーザーのアクセスが少ない場合、ホームページの効果は極めて薄いと言えるでしょう。ホームページへのアクセス数を増やす方法はいくつかありますが、最も重要な方法の一つが「SEO」です。SEOは、特定の検索エンジンの検索結果の上位に表示するための対策と考えておきましょう。

ネットワークの可用性(ウェブユーザビリティ)

ISO 9241-11(JIS Z 8521)では、ユーザビリティは「特定のユーザーが特定のコンテクストで製品を使用して特定の目標を達成したときの効果、効率、およびユーザー満足度」と定義されています。いわゆる、ホームページにアクセスするユーザーの操作の快適さを意味しています。具体的には、ページ上のテキストの理解しやすさ、各要素のサイズと配置、ページ間の移動の効率、ページの読み込み時間の短さなどです。

ウェブユーザビリティの他に、「ウェブアクセシビリティ」という言葉がありますが、これは、誰でも、またはどのような使用環境でも、ホームページまたはWEBサービスを可能な限り同じ方法で表示および使用できる範囲、およびこの状態が達成される範囲のことを指します。

セキュリティ対策を講じているか確認しよう

セキュリティは、ホームページの作成において最も重要な事項の1つです。セキュリティは残念ながら、常に完全ということはありません。パソコンを使用したウイルス対策と同様に、インターネット環境の絶え間ない変化と技術革新により、常に新しい対策が必要となってきます。セキュリティの問題とは、現時点で考えられるセキュリティの問題を知っているかどうか、そしてそれらを解決するために可能なすべての対策を講じているかどうかです。セキュリティ対策を講じないと、ホームページデータの紛失、ホームページデータの書き換え、通信記録の傍受、サーバーデータの漏洩などの問題が発生する可能性があります。特に、データ通信記録、ID /パスワード、個人情報データ、企業機密情報の傍受や漏洩などの問題が発生した場合、情報が外部に漏洩することで、事業者の致命的な信用失墜に繋がりかねません。

ホームページ作成のセキュリティについては、以下の4点を確認・検討する必要があります。
1.インターネット通信における通信暗号化に関連するセキュリティ対策
2.プログラム作成およびホームページ作成におけるアプリケーションのセキュリティ対策
3.サーバーインストール環境でのセキュリティ対策
4.ホームページの運営・管理に関するセキュリティ対策

おわりに

効果的なホームページを制作できるか否かは、制作会社の選び方で決まります。一般ユーザーが、ホームページの制作会社の力量を判断することは困難ですが、今回の視点を踏まえ、後悔しない制作会社を選びましょう。契約締結前のアフターフォローのスピード、知識の深さなどを含め、営業担当者と迅速に連絡を取ることができるか、細かい質問にもしっかり答えてくれるかどうかなど総合的に判断して決定するのが最善といえるでしょう。

 

今回はここまで。
お役に立てたでしょうか?

起業、融資、補助金などについて知りたいことがあれば、公式LINEからお尋ねください。匿名でのご相談にも広く対応しています。営業や勧誘は一切行いませんので、お気軽にお問い合わせください。

公式LINE:友達登録
https://page.line.me/vwf5319u

この記事を書いた人

起業家バンク事務局

起業家バンクは事業計画書の作成専門店。
起業家のみなさま、すでに経営を行っている中小企業、ベンチャー企業の経営者さまに役立つ情報を提供しています。

ブログ内の記事に関するご意見や不適切な表記については、電話番号「0120-905-061」にご連絡ください。当社にてご申告内容を確認したうえ、調査させていただきます。

「スモールビジネス成功読本」書籍販売中

LINE公式アカウントでも相談できる
(友だち登録者数 1,469) 

友達追加から
友達を追加
QRコードから